「しかたがない」の中で、子どもたちは何を感じているのだろう さいたま市見沼区(東大宮/七里)*とらねこ音楽教室

リトミックのレッスンでは、ときに展開が速くなることがあります。

限られた時間の中で、たくさんの活動を盛り込み、
回転率を高めて、たくさんの親子に届くように工夫する。
それは、運営する側の責任として必要なことでもあり、
「しかたがないなぁ」と感じるような場面が出てくるのも、正直なところです。

でもふと、その中にいる子どもたちは、どんなふうに感じているのだろう?
そんな問いが、心に浮かびました。

「感じない」わけではなく、「感じながら」育っている

まだ言葉では表現できなくても、
子どもたちはちゃんと、大人の気配や、空気の流れを感じ取っています。

「もっと触っていたかったな」
「さっきのお歌、もう一回やりたかったな」
「えっ、もう次?」

小さな胸のなかに、そんな“ひとことにもならない思い”が
そっと芽生えているかもしれません。

それでも、子どもたちは育っていく

大人の都合が先に立つ場面も、きっとある。
でも、だからといって子どもたちが育たないわけではありません。

むしろ、その中でも何かを感じ取り、自分なりに工夫したり、がんばったりしている姿を見ると、
「子どもって、本当にすごいな」と思わされます。

だからこそ、私たち大人は、そのがんばりに気づいていたい。
そして「仕方がない」で終わらせずに、
その気持ちにどう寄り添えるかを、いつも問い続けていたいと思います。

とらねこ音楽教室が、大切にしたいこと

とらねこ音楽教室は、少人数で、じっくり、ていねいに。
子どもが音に出会い、自分のペースで感じ取っていけるような時間を、大切にしています。

効率よりも、その子らしさ。
回転よりも、余韻。
「次へ」よりも、「今ここ」を味わえる場であること。

そんな場所が、ひとつくらいあってもいいんじゃないかなと思うのです。

子どもたちは、大人の都合の中でも、ちゃんと感じ取りながら育っていく。
だからこそ、その小さな心に、誠実に向き合える教室でありたいと、あらためて思いました。

とらねこ音楽教室からのお知らせ

当教室では、2026年春の開講に向けて準備中です。
現在、体験レッスンの募集は行っておりませんが、
募集開始の際は、ホームページおよびLINE公式アカウントにてお知らせいたします。

音楽に寄り添うやさしい時間を、親子で安心して楽しんでいただけるよう、
あたたかい教室づくりを進めてまいります。

どうぞ、ゆっくり見守っていただけましたら幸いです。

📩 最新情報はLINEからお届けしています

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!